法多山だんごで今年も厄除け

食べ物
この記事は約2分で読めます。

厄除法多山 名物だんご
今年もいただきました。

厄除け観音として知られ、厄除だんごが名物の法多山尊永寺。

おだんごの由来は…

[box color=”pink-cream” title”]
「十三代将軍徳川家定が「くし団子」と命名。
以来一般参拝客の賞味するところとなり
俗に厄除団子と呼ばれ親しまれ今日に至る。」

「五本の串にさした団子は、
頭・首・胴体・手・脚を表していて、
団子に厄除けの意味を込めた」

(法多山名物だんご企業組合HPより拝借しました)

[/box]

あんこがさっぱりしていて
お餅が柔らかくて
いくらでも食べられます。

年々美味しくなってるんじゃないかと思います。

法多山へは我が家から車で1時間くらいで行けます。

でも出不精の私は最近は出かけずに
もっぱら妹からのお土産をいただいてます。

家族が厄年に絡む数年前までは
毎年というくらいに
厄除けの御札をもらいに行ってた法多山。

でも、もうこの歳になると
親も子供も、厄年とは少し離れられるようになってきたのでご無沙汰してます。

駐車場からの参道や
本堂までのたくさんの階段
途中にだんご茶屋もあって

とてもいい雰囲気です。

延々続く階段は結構しんどいです。
若い頃は一気に上がれたけど
年齢を重ねるとなかなかきつくて。
1~2回は「ちょっと待って~」と立ち止まる。

今となってはそれもいい思い出だなぁ。

 

コメント